SSブログ

萌え木の村 [雑記]

コドモが「ゴールデンウィークだね・・・」とポツリ。
これは「ゴールデンウィークなのに、どこにも遊びに連れてかない気なの?」と
親に探りを入れてるんだね。

ということで、
近場で手軽に小学生の女の子が満足できそうな場所、清里にある萌え木の村へ行ってきました。

20130507.jpg

私が初めてここへ来たのは23年前。
いまは建物は古くなったけれど、趣きが出ていい感じになっていました。

萌え木の村20130507.jpg

萌え木の村からの帰り道、野辺山の滝沢牧場でコドモに乗馬を楽しんでもらい、
とりあえず、親としての責任を果たして帰ってきました。

ウチから車で約1時間、意外に近かった清里。上田に出るのと変わらないのね。
今度また行こうかな。

食文化は大事だよ [雑記]

今日、とあるところで見せてもらったのが業務用の冷凍野菜。
なんと、カットしたズッキーニ、茄子、パプリカをグリルで焼いて冷凍してある。
ちゃんと、シマシマの焼き目もついている。

made in italyで、価格は驚くほど安かった。
安さを売りにするお店では、こういうのを使うんだろうな。

TPPがはじまったら、外国製の冷凍野菜はもっと安くなるのだろう。
オーガニック冷凍野菜も安くなったら
きっと家庭にも普及するんだろうな・・・。

お腹は満たされるだろうけれど
感動がない、心が満たされない、
そんな食事を続けていたらどうなるんだろう。

そんなことより、
いい野菜の見分け方や切り方、調理の仕方もわからない
それはまずいんじゃないの???

TPPに対する攻めの農業として、政府は大規模経営化を奨めるとか。
当然そうなるのだろうけれど
大量に作られた野菜を、きちんと日本国民が食べてくれるのだろうか?
(海外の、スローフード愛好家たちがこぞって日本産を買ってくれたとしても)
日本の食文化が守れるのだろうか?

5年後の日本のスーパーがどうなっているか、想像するのが怖い!

ズッキーニ20130427.JPG

もうすぐ顔を出しそうな、ズッキーニの芽。
今年は、6種類の味と形が楽しめます。


こんなに積もった! [雑記]

積もりました。なんと積雪25cmです。
今日は4月21日です。来週はゴールデンウィークです。5月です。
・・・絶句です。

雪4/20130421.jpg
ディアスが〜

雪1/20130421.jpg
軽トラが〜

雪2/20130421.jpg
小屋が〜

雪5/20130421.jpg
松本一本葱が〜

雪3/20130421.jpg
鹿が〜!

田んぼの虹 [雑記]

昨日、今日と風が強くてハウスが壊れそうで、心臓に悪かった・・
雨が降ったりアラレが降ったりの最中、
お隣の田んぼに虹がかかっていました!
こんなに地面に近いところにも虹がかかるんですね。初めて見ました。

虹0130408.jpg

田んぼの持ち主さんに、近々いいことがあるのかも!

講演会「遺伝子組み換え作物が危険な理由」 [雑記]

講演会のお知らせです。

「遺伝子組み換え作物が危険な理由〜子供たちの未来を守るために知っておきたいこと〜」

遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表・天笠啓祐氏による講演会です。
世界で最も、遺伝子組み換え作物(GM作物)を輸入しているの国のひとつ、日本。
この事実をあなたはどう受け止めますか。
子どもたちの未来を守るために、
GM作物の食品としての危険性、生態系を破壊する危険性などについて、一緒に考えてみませんか。

日 時/4月21日(日)
    開場13:00 開演14:00 閉会16:00

開 場/佐久市駒の里ふれあいセンター
    長野県佐久市望月303(佐久市役所望月支所隣)

入場料/前売券500円 当日券800円
    チケットのお申し込み、講演会のお問い合わせは 柳秀樹まで
     メール kasuganouen@sas.janis.or.jp
     FAX 0267-53-5765
     TEL 090-3561-0845
    ★託児あり(3歳以上・1人300円・要予約)

主 催/佐久市に遺伝子組み換え作物をつくらない会

講師プロフィール
 フリージャーナリスト
 遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表
 日本消費者連盟共同代表
 法政大学・立教大学講師

講演会ポスター.jpg

〈講演会リーフレットより抜粋〉
 1996年に遺伝子組み換え作物(GM作物)の栽培が始まり、現在その耕地面積は世界の耕地面積全体の10%以上になります。そのGM作物をもっとも多く輸入している国が日本です。トウモロコシ、大豆、ナタネ、綿、パパイヤで、パパイヤを除き大半が植物油か家畜の飼料となっています。
 ナタネと言えば菜種油、大豆と言えば豆腐や納豆、味噌を想像しますが、マヨネーズや菓子など多くの食品の原材料にGM作物が使われています。知らずに、ほとんど毎日GM食品を食べていますが、その実感がないのはなぜでしょう。それは表示がないからです。
 GM作物を原材料として使っていても、組み込まれた遺伝子やその遺伝子が作るたんぱく質が製品の中に残っていない油や醤油には表示義務がありません。
 また、全原材料に占める重量の割合が上位3位までのもので、かつ原材料に占める重量の割合が5%以上のものは表示義務がありますが、5%未満のものには表示義務がありません。従って、同じGMダイズからつくられた味噌が、日本国内では「遺伝子組み換え大豆不使用」と表示され、欧州では「遺伝子組み換え」と表示される事態が生じています。欧州では0.9%以上は表示義務があるからです。
 単に輸入品だけではなく、日本国内においてもGM作物の栽培が発覚したり、博多港や四日市港などGM作物が陸揚げされた港付近では、GM作物の自生の広がりが確認されています。輸送途中にこぼれ落ち、自生が拡大したもので、しかも世代交代が進み、遺伝的変化が起こっているとも言われています。
 実際に三重県では、四日市港付近でGMナタネが発見され、「三重なばな」との交雑を防ぐために、県内での自家採種を中止しました。「江戸の灯りは伊勢の菜種でもつ」と言われた程伝統のある産地が危機に瀕しています。
 GM作物と在来種との交雑は、有機農産物として認証されなくなるので、有機農家にとっても大打撃となります。
 子供たちの未来を守るために、GM作物の食品としての危険性、生態系を破壊する危険性など、一緒に考えましょう。(春日自然農園 柳秀樹)

越冬にんじん [雑記]

先日お伺いした、旧軽井沢のビストロ・ラリグラスさんで、
前菜として出してくださった人参のラペ。
冬にうちの畑で収穫したひとみ五寸人参です。

ラリグラス1/20130329.jpg

この冬にシェフがとても上手に保存してくださったおかげで、
瑞々しさを保っています。すばらしい!

ラリグラス3/20130329.jpg

キーマカレーもいただきました。
ジャガイモの角切りのように見える、白い野菜はジャガイモではありません。
さて、なんでしょう?
この食感が、キーマカレーのアクセントになってます。
まだ召し上がっていない方は、ぜひ!


ラリグラス20120329.jpg



お役に立つなら [雑記]

望月の地元スーパー「えちごや」さんの入り口には
テイクアウト専門の焼き鳥屋さんがあります。

先日、こちらの香ばしい香りに誘惑され
「かしらを3本、つくねを3本…」と注文していたら
お店の女性(推定50代)から
「その帽子みたいなの、いいね〜。便利そうだね〜どこで買ったの?」と質問されました。

嬉しい…。これ、私が作ったんです…。

とても気になるご様子で、あっという間に商談成立。
在庫がなかったのでお作りして、今日2個、お届けしてきました。

今度、焼き鳥を買いにいったら、かぶってくれてるかな。

この帽子、素材は綿100%の手織りです。
軽井沢の布服屋・リンコルさんで販売されているショールを裁断して
作っている、実はちょっと贅沢な素材です。

帽子の形は、市販のヘアバンドをぐっと幅広にして、髪全体を覆えるように
自分なりに改良を重ねたもの。

もともとは、抗がん治療中で頭部を隠したい女性のために考えた帽子です。
市販の治療用キャップは、うなじが隠しきれないのが問題点。
治療中の女性もかわいく!もっと気分よく!すごしてもらえたら。

そんな思いで誕生した帽子が、
普段のファッションに、農作業に、飲食店で使っていただけるようになるとは
思いもしませんでした。

非力な私ですが
どこかで誰かのお役にちょこっと立てたのなら、うれしいな。



長谷川家・家訓! [雑記]


家訓20130316.JPG
小学4年生に教わる、人の道。

ここまで出来ました! [雑記]

着工から約1ヶ月、いろんな方に協力していただいて
農作業小屋がここまで出来上がりました。

小屋20130308.jpg

工事に係ってくださった皆さんは
世代も職業もまちまちで
作業中の何気ない会話の中から
私の知らない世界を覗くことができたりして
刺激的で楽しい1ヶ月でした。たくさん元気を貰いました。

ありがとうねーーー。
完成までもう少し、あとはひとりでがんばります。
こんな小屋が欲しいかたは、佐久市のいたる工務店さんに連絡してね。

ドアノブ20130308.jpg
ピスタチオグリーン色にも合ってしまう蹄鉄ドアノブ。

ハウスの中では、ホウレンソウが発芽してます。
農作業もやってまーす。

ほうれんそう20130308.jpg



貫禄のドア [雑記]

農作業小屋に、知人宅からいただいたドアがつきました。
風雪にさらされた、味わい深いドアです。
遠く、フィンランドで作られたドアだとか。
このドアがとても重くて・・
力持ちの男性2人が「でぇぇぇりゃーーっっ」と持ち上げて付けてくださいました。

その脇で、黙々と塗装する私。
使用している塗料のガードラック・アクアは、木材の呼吸を妨げない塗料だそうです。
ニオイも薄めで塗装中も気分が悪くなりません。
ただ、白は塗りムラが目立つため、ムラ好きの方以外はおすすめできません。

ドア20130304.jpg

私は明日も塗装三昧です。
ゴールが見えてきたような!



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。